歯周病

 

歯周病の治療

歯周病とは?

歯周病の治療

歯周病とは、歯周病菌に感染することで起こる感染症です。
歯周病の原因菌は歯垢(プラーク)内に棲息しており、そこから歯周ポケット(歯と歯茎の境目)へ侵入して炎症などを引き起こします。
歯周病になると歯茎が腫れたり、歯槽骨(歯を支える骨)が破壊されたりしますが、初期にはほとんど自覚症状はありません。
そのため発見が遅れる傾向にあり、腫れなどの症状に気づいて歯科医院を受診した時には「すでに歯周病が進行した」というケースは少なくありません。

歯周病は歯を失うことに繋がる病気で、30歳以上の日本人の8割が何らかの形で歯周病に罹患していると言われています。
大切な天然歯を守るためにも、症状がなくても歯科医院で定期検診を受けて、歯周病を早期発見・早期治療するようにしましょう。

歯周病の主な症状

下記のような症状がある場合、すでに歯周病が進行している可能性があります。
お早めに西宮市のおだ歯科医院へご相談ください。

  • ブラッシング時に歯茎から出血する
  • 食べ物がよく歯に詰まる
  • 歯茎がムズムズする
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎が赤くブヨブヨしている
  • 歯茎が下がった(歯が伸びたように見える)
  • 起床時、口の中がネバネバする
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯がグラグラ動く

など

 

歯周病の進行と治療方法

歯周病は“歯肉炎”と“歯周炎”に分けられ、歯周炎はさらに軽度・中等度・重度に分類されます。
歯周病は初期にはほとんど自覚症状が現れませんので、定期検診を受けて早期発見するようにしましょう。

歯肉炎

歯茎で炎症が起こっている状態です。
ブラッシング時に出血することもありますが、その他にはほとんど自覚症状はありません。
正しいブラッシングなどのケアにより改善をはかります。

軽度歯周炎

歯茎の炎症が進み、歯槽骨(歯を支える骨)が破壊され始めた状態です。
歯周ポケットも徐々に深くなり、歯垢(プラーク)や歯石などの汚れが溜まりやすくなります。
ブラッシング時の出血や歯茎の腫れなどの症状が現れることもありますが、基本的には自覚症状はほとんどありません。
ブラッシングなどのセルフケアに加えて、スケーリング(歯石除去)などの治療を行います。

中等度歯周炎

歯槽骨の破壊がさらに進み、歯をしっかりと支えられなくなり、グラグラと動くようになります。
炎症により痛みを感じたり、膿が出て口臭が強くなったりもします。
スケーリングに加えてルートプレーニング(根面の滑沢化)などの治療を行いますが、歯周ポケットの奥深くに付着した歯石を取り除くために、フラップオペなどの外科的処置を行うこともあります。

重度歯周炎

歯槽骨が大きく破壊され、歯の動揺も激しくなります。
ものがしっかり噛めなくなり、歯茎の出血も頻繁に起こるようになります。
このままの状態を放置すると、自然に歯が抜け落ちてしまうこともあります。
中等度歯周炎と同様に、フラップオペなどの外科的処置を行うほか、歯周組織の再生をはかる“歯周組織再生療法”が必要になるケースもあります。

 

歯周病の治療

歯周基本治療

歯周基本治療とは、初期の歯周病に対して行われる治療です。
主に下記のような治療が行われます。

プラークコントロール

ブラッシング指導を行って、患者さまご自身によるケア(セルフケア)の精度を高めて、症状の改善に繋げます。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

歯の表面や歯周ポケットに付着した歯石を除去するスケーリング(歯石除去)、また汚れの再付着を防止するルートプレーニング(根面の滑沢化)という2つの処置を行って、歯周病の改善・予防をはかります。

進行した歯周病への治療

すでに歯周病は進行している場合には、主に下記のような治療を行います。

フラップオペ

歯周病の進行により歯周ポケットが深くなり、通常のスケーリング(歯石除去)では歯石が取り除けない場合に行われる外科的処置です。
歯茎を切開して患部を可視化した後、歯周ポケットの深部の汚れをきれいに取り除きます。

歯周組織再生療法

歯周病により破壊された歯槽骨(歯を支える骨)の再生をはかる治療です。
患部に歯周組織再生剤を投与して、組織の再生を促します。
歯周組織再生療法には、“リグロス(保険適用)”や“エムドゲイン”などの方法があります。

0798-37-0362

Instagram
Youtube
Line
To top